福津市

世界遺産 新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)
福津市にある新原・奴山古墳群は、海を越えた交流の担い手として沖ノ島祭祀を行い、信仰の伝統を育んだ古代豪族宗像氏の墳墓群です。
宗像氏は、5〜6世紀にかけて、入海に面し沖ノ島へと続く海を一望する台地上に墳墓群を築きました。前方後円墳5基、円墳35基、方墳1基の計41基が現存しています。大型の前方後円墳(22号墳)や中型の前方後円墳(1号墳)は5世紀、中型の前方後円墳(12・24・30号墳)は6世紀前半〜中頃、小型の円墳群(34〜43号墳)は6世紀後半に築かれました。また、入海に突き出た位置に5世紀に築かれた7号墳は、宗像地域では珍しい方墳で、沖ノ島祭祀と共通する鉄斧が発見されました。これらは良好な状態で現在まで伝えられてきました。前方後円墳など古墳の形や、古墳の周囲をめぐる溝などもかつての姿を留めており、散策しながら古墳群を楽しむことができます。

カードは2種類
新原・奴山古墳群の古墳カードは「赤色立体地図」と「復元CG図」の2種類!「赤色立体地図」は、飛行機からレーザーを地面に向かって当てて標高を計測したデータに基づいて作成された地図のことで、どの方向から見ても立体的に見える不思議な地図です。木や草などの障害物の影響を受けず、地面の形状が見えるため古墳の姿が手に取るように分かります。
古代の姿と現代の姿の2種類のカードをぜひ手に入れてくださいね。

ふくつ市の九州古墳カードのもらい方
①新原・奴山古墳群で記念撮影!
②市内の交換書(下記参照)で記念写真を提示
③お一人様いずれか1枚のカードをプレゼント!
※古墳カードを入手したら、交換所に設置している二次元バーコードを読み取ってアンケートにご協力ください。
※カードには数に限りがあります。配布終了となった場合はご容赦ください。
※新型コロナ感染症拡大の状況によっては、配布場所等が変更となる場合がありますのでご了承ください。

カード配布所① あんずの里市
新原・奴山古墳群から車で約5分の直売所。福津産の新鮮な食材やお花ならここ!
福津市勝浦1667-1
TEL 0940-52-5995
LINK http://www.anzu-sato.jp/

カード配布所② カメリアステージ 歴史資料館
新原・奴山古墳群などの出土品を展示。館内カフェスペースでは軽食を楽しんだり、休憩もできます。
福津市津屋崎1-7-2
TEL 0940-72-1207
LINK http://www.camellia-st.com/

カード配布所③ 手みやげや ふくつ本舗
JR福間駅から徒歩5分。福津の美味しい特産品がズラリと並ぶお土産ショップです。
福津市中央6-11-39
TEL 0940-51-3181
LINK https://f-omiyage.com/

カード配布所④ ふくつ観光協会
JR福間駅改札前。福津観光に必要な情報はここでそろいます! お土産ショップも併設。
福津市中央3-1-1
TEL 0940-42-9988
LINK https://fukutsukankou.com/

福津市の九州古墳カードに関するお問い合わせ
一般社団法人ふくつ観光協会(TEL:0940-42-9988)